希望の物件が見つかり、購入を検討される場合、その物件の価格が適正かどうか…という点で悩まれる方も多いものです。
しかし、不動産の物件価格が適正かどうかは素人ではなかなか判断できません。
言われるがままに契約をしてしまうと、もしかしたら相場よりもかなり高い値段で購入をさせられてしまった…なんていうことにもなりかねないのです。
そのような事にならないためにも、物件の購入を決める前に一度周辺地域の不動産取引価格をチェックしてみましょう。
■不動産取引価格とは?
不動産取引価格は、簡単に言うと実際に売買された不動産の金額です。つまり、希望価格や売り出し価格ではなく、実際に取引された金額ということになります。
できるだけ近場の不動産取引価格をチェックすることによって、購入使用している物件の販売価格が適正かどうかを確認することが出来るのです。
■不動産取引価格を知るにはどうすればいいの?
不動産取引価格なんてどこで調べればいいの?と疑問の思う方もいらっしゃるかもしれません。不動産鑑定士や不動産屋さんに問い合わせなければいけないの?お金を払わないといけないの?という不安があるかもしれません。
しかし、実は不動産取引価格を調べるのはインターネットにて無料で行うことが出来るのです。
それが国土交通省の提供する「土地総合情報システム」というサイトとなります。
このサイトでは、無料で誰でも不動産取引価格の情報検索や、地価公示・都道府県地価調査を閲覧することができるのです。
不動産取引価格の情報は不動産を購入した人にアンケートを行いその結果をもとに情報を収集しています。
■「土地総合情報システム」で不動産取引価格を検索する方法は?
「土地総合情報システム」のサイトに行くと、まずは、不動産取引価格情報検索か、地価公示・都道府県地価調査検索かを選択します。
不動産取引価格情報検索を選択すると、日本地図と、検索条件の画面が出てきますので、そこで調べたい地域を絞り込んでいきましょう。
時期・不動産の種類・地域から選んでいくことができますので、数が多い場合は、購入しようと考える物件に近い形で条件を絞っていくとより分かり易いでしょう。
日本地図画面からも地域を絞り込むことができます。まずは都道府県をクリックし、あとは、希望する地域をクリックしていきます。
詳細をチェックしていくと、登録されている取引情報が出てきますので、見たい情報をクリックすると詳細が表示されます。
■「土地総合情報システム」は購入時だけでなく売却時にも参考になる!
「土地総合情報システム」に登録されている情報は、どんどん更新されていきます。そのため、購入時だけではなく、売りたいと思ったときにも価格を参考にすることができます。
購入時から価格が変わっている可能性は大いにありますので、「土地総合情報システム」を利用して、現在の価格の大体の予測を立てることは、売っても本当によいのか、ローンの残債がある場合は賄いきれるのかなどの大まかな予測を立てることができ便利でしょう。
~~~~~~~~
住宅ローンの返済に困っていませんか?
引き落とし期日が迫っっているときは…
【参考記事】
住宅ローンで自己破産!3つの体験談
~~~~~~~~